CUBASE LE、AIを使って歌ってみたを作る方法!|ニコニコ道具箱

ニコニコ道具箱

これからニコニコ動画でDTM、ボカロP、歌ってみた、動画師を始めたい方向けの総合情報ブログです。
初心者の方から、すでにニコ動デビューしている方にも役立つ情報を日々更新しています。
僕がボカロPとしてニコニコ動画で活動するようになってから得た、知識や経験などを合わせて、
次世代のクリエイターの方にお伝えしていきます。

CUBASE LE、AIを使って歌ってみたを作る方法!

歌ってみたを作るときに、歌い手の皆さんはどのソフトをお使いですか?
オーディオインターフェイスを購入したものの、付属する音声編集ソフト(DAW)の使い方がわからなくて、結局Audacityを使っている…なんて方も多いみたいですね。

Steinbergのオーディオインターフェイスや、Scarlett Studioなどの製品には高音質な録音から、MIXまでできる優れたCubase LE版、AI版といったDAWが付属していますが、使わずに眠らせているのはもったいないと思います。

そこで今回は、Cubase LE、AIで歌ってみたを作る方法を紹介してみましょう。 
Cubase LE AIで歌ってみたを作る方法

Cubase LE、AIとは?

Cubase LE、AIとは、Steinbergが提供するDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)のことです。

DAWとは簡単に言ってしまうと音楽制作ソフトウェアのことで、DTM(デスクトップミュージック)などパソコンやタブレットを使って行う音楽制作のためのツールと思って頂いてよいでしょう。

このCubase LEやAIもDAWですので、ボーカルや楽器の録音や、録音したオーディオデータの編集、MIX等が行えます。

Cubase LE 7、AI 7にVSTを追加してフリーエフェクトを使う方法!」の記事でも紹介しましたが、搭載されているエフェクトを使ってリバーブやコンプレッサーなどで音を加工することはもちろん、VSTというプラグイン規格に準しているエフェクトであればCubaseに追加して使用することが出来るので、非常に使い勝手の良いDAWとなっています。

Cubase LEシリーズはSteinberg社以外のオーディオインターフェイス等のバンドルに、Cubase AIシリーズはSteinberg社やYAMAHAの提供するオーディオインターフェイス等のハードウェアにバンドルされています。

Cubase LEとAIの違いについては全て紹介できませんが、歌ってみたで使う際に比較対象となりそうな項目をいくつかピックアップしてみると、以下のとおりになります。

Cubase LE 7
  • オーディオトラック数:16
  • 搭載エフェクト数:18
  • サンプリングレート:96kHz

Cubase AI 7
  • オーディオトラック数:32
  • 搭載エフェクト数:28
  • サンプリングレート:192kHz

扱えるオーディオトラック数や搭載エフェクト、サンプリングレート等に差があるものの、ボーカルの録音や曲とのMIXする作業では、どちらも必要十分な機能ではないでしょうか。


Cubase LEでの設定について

それでは、さっそくCubase LEの設定について順を追って説明していきましょう。
LEもAIも設定方法は同じですのですが、ここではCubase LE 7を使います。

設定を行うにあたり、Cubase LEとお使いのオーディオインターフェイスのドライバーをインストールしておきましょう。


デバイス設定を行う

お使いのパソコンにオーディオインターフェイスを接続して、CUbase LEを立ち上げます。
すると以下のような画面が開きます。

デフォルト

どれを選んでもいいのですが、今回は“default”で始めます。

デバイス設定は画面上部のメニューバーから[デバイス(V)]を選択。
さらに、[デバイス設定]へ進みます。

デバイス設定

デバイス設定ウィンドウが開いたら、「VSTオーディオシステム」「ASIOドライバー」を選択しましょう。
ここを選択すると、お使いのオーディオインターフェイスのASIOドライバーが表示されていますので、そちらを選択し[切り替え]を行ってください。
僕の場合は、“Focusrite USB 2.0 Audio Driver”になっています。

VST オーディオシステム

ASIOドライバーを選択すると、先ほどの「VSTオーディオシステム」の項目の下に、お使いのオーディオインターフェイスのドライバー名が表示されています。

ここでは、オーディオインターフェイスの入出力の確認と、[コントロールパネル]からバッファーサイズ等の設定ができます。
バッファーサイズは小さくすることでレイテンシーと言われる音の遅延を少なくすることができます。

デバイス コントロールパネル

バッファーサイズは小さいほうが良いですが、パソコンの処理能力を超えた設定をするとパソコンがブルースクリーンになったり、音が飛んだりすることがあります。
まずはデフォルト状態で使ってみて、遅延が気になるようでしたら少しずつ調整をするほうが良いでしょう。


オーディオの入出力を設定する

初めて使うときや、新しい機材を取り入れたときは、オーディオの入出力設定が必要な場合があります。
マイクから音を拾ってくれない、録音できない、ヘッドホンから音が出ない等の症状があるときは、この項目を確認してみてください。

オーディオの入出力の設定は、先ほどと同じくメニューバーの[デバイス(V)]を選択。
今度は[VST コネクション]を選択してください。

VST コネクション

[VST コネクション]を開くと、入力、出力の設定画面が開きます。
「デバイスポート」がお使いのオーディオインターフェイスの入出力になっているか確認してみましょう。

未接続になっていないか

ここで、[未接続]と表記されている場合は、入出力が割り当てられていないということなので、[デバイスポート]の黄色い部分を選択して、接続先を選択してあげます。


歌ってみたを作ってみよう

それでは、本題の歌ってみたをCubase LEを使って作ってみましょう。

ボーカルの録音はオーディオトラックを使用します。
まずはオーディオトラックの作成を行いましょう。

メニューバーから[プロジェクト(P)]⇒[トラックを追加(A)]⇒[Audio...(A)]を選択。
もしくは、トラックリスト上で右クリックでもトラックの追加ができます。

オーディオトラックの追加

すると次のようなウィンドウが開きますので、[Mono]を選択してください。

Mono

そうすると、プロジェクト上にオーディオトラックが作成されています。
トラックの高さは、トラックリストでドラッグすると広げることも出来るので覚えておくといいでしょう。


録音をしてみよう

先ほど作ったオーディオトラックはそのままでは録音できません。
録音するためには、トラックリストの録音ボタンをアクティブ(赤色)にしておく必要があります。

録音可能

また、マイクからの音を拾っているかモニターしたいときにはモニタリングボタンをアクティブ(橙色)にする必要があります。

モニタリング

ここをチェックした状態でマイクに向かって音を出してみましょう。
レベルゲージが反応すれば、マイクの音を拾っているということになります。


check01_org20x20ここがポイント!
録音できない場合、いくつか初歩的な原因が考えられます。

  • マイクのスイッチが入っていない
  • オーディオインターフェイスのGAINが絞ったまま
  • オーディオインターフェイスが接続されていない

等がありますので、しっかり確認しましょう。

録音を開始するには、トランスポートパネル録音ボタン[●]を押します。

トランスポートパネル

このトランスポートパネルではテンポや拍子の設定も行うことができます。
歌う曲のテンポや拍子がわかる場合には入力しておくといいでしょう。

録音ボタンを押すと早速録音が開始されます。
また、録音を始めるときは巻き戻しボタンで頭出しをするクセをつけるといいと思います。

録音している間も、オーディオトラックには音の波形が表示されていきます。
録音を終了する場合は、停止ボタン[■]を押して下さい。


ここで録音中にトランスポートパネルに赤ランプが点くようであれば、入力した音が大きすぎます。
入力した音が大きすぎて赤ランプが点く状態をクリップと言い、ノイズが乗ってしまいます。

クリップした

実際の録音前にクリップしない程度にオーディオインターフェイスのGEINを絞ってください。


オーディオをインポートする

歌ってみたを作る場合は、オリジナル曲のカラオケ音源(off Vocal版)が必要ですね。
カラオケ音源の用意の仕方は「歌ってみたのカラオケ音源の用意の仕方と著作権」の記事を参考にしてください。

用意したカラオケ音源をCubaseに読み込む方法ですが、先ほどと同じようにオーディオトラックを作成します。
カラオケ音源用のオーディオトラックは[Stereo]を選択してください。

続いてメニューバーから
[ファイル(F)]⇒[読み込み(L)]⇒[オーディオファイル...(A)]
を選択します。

オーディオファイル読み込み

そうするとブラウザが開くので、用意したカラオケ音源を選択します。
するとAudio 02のトラックにカラオケ音源が読み込ますので、トランスポートパネルの再生ボタンを押して、ちゃんと再生できるか確認しておきましょう。


カラオケ音源に合わせて歌を録音しよう

ここまで出来れば、あとはカラオケ音源に合わせてボーカルを録音するだけですね。
最初に作ったボーカル用のオーディオトラック(Mono)をトラックリストで選択し、トラックリストの録音ボタンがアクティブになっていることを確認して録音を開始してください。

録音が済むと以下のようになっていると思います。

2トラック並んだ

さっそく再生してみましょう。
カラオケ音源と歌がちゃんと同時に再生されていると思います。

ですが、カラオケ音源と曲の音量バランスが取れていないのではないでしょうか?
そこで、MIXが必要になっていきます。


MIXしてみよう

カラオケ音源とボーカルの音量バランスが悪い時は、Cubase LEに搭載されているミキサーで調整しましょう。
ミキサーは
メニューバーの[デバイス(V)]⇒[MixConsole(I)]を選択すると開きます。

MixConsole

ミキサーのAudio 01がボーカル、Audio 02がカラオケ音源になっています。
もちろん任意の名前を付けることができます。

トラックフェーダーミキサーの縦に伸びるスライダーで各トラックのボリュームを調整することができます。
再生しながらでも調整できるので、実際に耳で聞きながらちょうど良いバランスを探してみてください。

注意事項としては、MixConsoleの一番右端にはMasterと書かれたトラックがあります。

Masterの値が0.0dbを超えてクリップしないように、ボーカルとカラオケ音源のボリュームでバランスを取ってください。


ここで、ボーカルの音量が小さすぎてスライダーを目いっぱい上げてもバランスが取れない場合、録音時にオーディオインターフェイスのGEINを絞りすぎている可能性があります。

小技として覚えておいてもらいたいのが、オーディオのノーマライズという処理。
録音したオーディオデータがクリップしていない場合に限りますが、オーディオの音量をクリップ手前まで大きくすることができます。

オーディオのノーマライズはメニューバーから
[Audio]⇒[処理]⇒[ノーマライズ]を選択。

オーディオのノーマライズ

0.00dbがクリップ値ですので、-0.10ぐらいにするとちょうど良いと思います。
ただ、この方法はボーカル以外の雑音も大きくしてしまうので、使用する際は注意しましょう。

ノーマライズ

以上のような手法で、ボーカルとカラオケ音源のバランスをとったら、いよいよミックスダウン(合成)になります。


ミックスダウンしてみよう

ボリュームのバランスが整ったら、いよいよボーカルとカラオケ音源を合成して、ひとつのオーディオファイルにします。

ミックスダウンをするまえに、オーディオとして書き出す範囲を指定してあげる必要があります。
範囲の指定は、オーディオトラックの上部にある三角で決めることができます。

パンチインパンチアウト
※トランスポートパネルでも設定できます

ミックスダウンはメニューバーから
[ファイル(F)]⇒[書き出し(E)]⇒[オーディオミックスダウン...(A)]を選択します。
すると、以下のような画面が開きます。

ミックスダウン書き出し

曲のタイトルと書き出す場所を指定。
ファイル形式はWave ファイルが一番高音質です。

サンプリングレートは44,100kHz
ビット深度は16bit

に設定したら、[書き出し]ボタンを押してください。
10秒程度で書き出しが完了すると思います。

無事にミックスダウンできましたか?
これで貴方の「歌ってみた」が完成です。


エフェクトを使ってもっと高度なMIXをしたい方は
記事「歌ってみたとMixの美味しい関係」
を参考にしてみてください。

また、動画との合成は
記事「簡単!歌ってみた曲と動画を合成する方法まとめ」
でやり方を紹介していますよ。

あと
「作成した“歌ってみた”が他の人と音圧が低くて音が小さく聞こえるのですが、どうしたらいいのでしょうか」
といった質問を多く頂きます。

回答としては、音圧を上げるためにはMIXを勉強しないといけません。
イコライザーやコンプレッサーなどのエフェクトを活用しないと、迫力のあるボーカルトラックは作るのが難しいです。

歌い手さんの中にはMIXを勉強していらっしゃる方も多いようですし、MIXを専門に請け負っているMIX師さんにお願いするのも一つの手かもしれません。

そこまで本格的には…と思う方は、
「Cubase LE 7、AI 7にVSTを追加してフリーエフェクトを使う方法!」
という記事で、W1というフリープラグインをCubase Leで使って音圧を上げる方法を紹介しているので、興味のある方は読んでみてくださいね。


まとめ

今回はご要望の多かった、Cubase LE、AIを使って歌ってみたを作る方法を紹介しました。
Cubase LEやAIは、シェアウェアに比べると機能は必要最小限になっていますが、それでもVSTプラグインを自由に追加することができるのが最大の魅力と言えます。

MIXについては、本当にカラオケ音源とボーカルのバランスを取るところのみの紹介ですが、まずは1曲作り上げるところから初めて、徐々に勉強していくのが良いと思います。

MIXのご依頼については多忙につきお引き受け出来ていませんが、今後も歌い手さんの参考になりそうな記事を書きたいと思っています。


いつもニコニコ道具箱をご覧になって下さってありがとうございます。
今回の記事は皆様のお役にたちましたでしょうか?

これからも応援して下さる方は下記のブログランキングの1クリック、もしくはツイートやFaceBookのイイネをして頂けると、これからのモチベーションアップにつながります♪

ブログランキングの1クリックにご協力ください↓

歌ってみたブログランキングへ
にほんブログ村 ネットブログ ニコニコ 歌い手・生主へ
にほんブログ村

あわせて読みたい!

 コメント一覧 (20)

    • 1. Send_Mind
    • 2014年12月02日 23:05
    • 大手歌い手さんのようなMIXはLE.AIだけでは厳しいですよねww
      ピッチ補正もついたFLstudioの体験版の方も紹介してみてはどうでしょう?
    • 2. 烏賊
    • 2014年12月04日 14:55
    • Send_Mindさん、コメントありがとうございます。
      確かにCubase LEやAIの標準搭載エフェクトでは厳しいものがあるかと思います。
      ですが、VSTプラグインを追加できるのでエフェクト次第ではLEでも良いものも作れるように思えます。
      FL Studioも良さそうですね。
    • 3. 加奈子
    • 2014年12月05日 01:32
    • いつも参考にさせてもらってます。

      CubaseついでにCubase Pro 8の記事を書く機会があれば読んでみたいです。
    • 4. 烏賊
    • 2014年12月07日 15:05
    • 加奈子さん、コメントありがとうございます。
      Cubase Pro8はまだ持っていないので、手に入れたら紹介記事を書きますね!
    • 5. a
    • 2015年01月12日 04:12
    • 「録音をしてみよう」の項目のここがポイントのところでGAINの綴りが間違ってます
    • 6. 烏賊
    • 2015年01月12日 15:06
    • aさん、コメントありがとうございます。
      ご指摘箇所を修正しました。ありがとうございます。
    • 7. まよ
    • 2015年03月16日 16:04
    • はじめまして。
      歌い手になりたいと思い、鳥賊さんの記事を見てスカーレットスタジオを購入した者です。
      LE7をインストールし、IF等も接続して、とりあえずこの記事の通り設定したみたのですが、マイクで録音する事が出来ません。
      接続が悪いのかなと思い一回繋ぎ直したりしてみましたが駄目でした。絞りすぎでもありませんでした。
      ちなみにデバイスポートも接続済みです。
      マイクの録音以外の事は出来たのですが…

      わかりにくくて申し訳御座いませんが、回答お願いします。
    • 8. 烏賊
    • 2015年03月22日 15:31
    • >まよさん
      Scarlett Studioh付属のマイクはコンデンサーマイクなので、48Vのファンタム電源ボタンが押されていないとかではないでしょうか?
    • 9. あお
    • 2015年04月06日 11:33
    • キューベースでヘッドフォンの片方から自分の声が聞こえないときはどうしたらいいですか?
    • 10. 烏賊
    • 2015年04月12日 16:36
    • >あおさん
      ボーカルを録音する際に「Stereo」トラックにしていませんか?
      録音する際は「Mono」でないと、再生したときに左側からしかボーカルが聴こえない、ということが起きます。
      録音済みのボーカルトラックを「Mono」にしてみて再度聴いてみてください。
    • 11. まよ
    • 2015年04月13日 18:03
    • 鳥賊さん、回答ありがとうございます!!
      48vのやつはもう押して赤くなっているのですが…やはり何故か録音出来ません。ちゃんとマスタリングの時にはレベルの所が反応するんですが…。
      あと、カラオケ音源の音量の調整の仕方を教えていただけませんか?
    • 12. まよ
    • 2015年04月13日 18:23
    • 続けて質問すみません。
      初歩的な質問なんですが、マイクを繋ぐのってFocusriteとscarletstudio2i2どっちですか?
    • 13. 録音
    • 2015年06月07日 19:07
    • >まよさん
      横から失礼いたします。
      私もまよさんと全く同じ現象だったのですが、下記で解決いたしました…!(違っていたらすみません;)
      ・モニタリングボタンをoffにした状態で再生
    • 14. まよ
    • 2015年07月28日 19:45
    • ありがとうございます!
      参考にさせていただきました^^
      おかげで録音出来る様になりました!
    • 15. 烏賊
    • 2016年01月21日 18:17
    • >まよさん
      他の方が回答してくださっている方法で解決したようで良かったです。
      カラオケ音源の音量調整については、「MIXしてみよう」の項目にあるミキサーのボリュームフェーダー(縦に伸びるスライダー)を調整するか、オーディオのノーマライズで音量を上げて調整するのが良いかと思います。
    • 16. GILL
    • 2016年02月06日 14:54
    • ミックスダウンの部分だけわかりにくいです
    • 17. けーちょん
    • 2016年03月03日 17:39
    • はじめまして、烏賊さまの記事を見て、現在歌い手になろうと頑張っています。しかし、少しつまづいてしまったところがあり、教えていただきたくコメントさせていただきました。
      私は、steinbergのUR22で、Cubase AI 8をつかっております。
      記事通りに進めると、だいたいできたのですが、メインプロジェクトページ(http://niconico-toolbox.blog.jp/archives/1014562261.htmlで「カラオケ音源に合わせて歌を録音しよう」のときの画像のようなページ)で再生するとき、もとの音源も、私が歌った音も、再生できないのです。正確には、再生はできるのですが、音が流れないという感じです。
      両方とも、ダブルクリックで、サンプルエディターページを開けば音が流れるのですが、メインページで開けないと、二つの音を合わせて聞くことができず、とても不便です。
      この場合、どうすればメインページで二つとも再生できるようになるでしょうか。お手数ですが、回答いただければ幸いです。
      長文失礼いたしました。
    • 18. あみ
    • 2016年07月05日 20:06
    • いつも参考にさせていただいております!
      ひとつ質問なのですが歌を録音するときはcubeseの録音のときにmonoにすると両方から自分の声が聞こえるのですが、その他のcubaseを開いていない実況での録音をする際自分の声が片方だけになってしまいます。
      この場合もcubaseかUR22で設定するのでしょうか?
      使っている機材はUR22とSM58です!
      おねがいします!
    • 19. おうま
    • 2016年07月21日 19:20
    • 初めまして!早速質問になってしまうのですが、
      一応自分の声は録音されているはずなのにヘッドホンでいざ聞くと自分の声だけ無音になってしまいます・・・
      音源の方はちゃんと聞けるのに声だけ入らないので困っています・・・
      使っているオーディオインターフェイスはUR㉒です
      お願いします!
    • 20. UR
    • 2016年08月04日 00:35
    • 5 先日、このブログでも紹介されている、
      Focusriteの Scarlett studio を購入しました。
      そして、Cubase を落とし、この記事で説明されている手順に沿い、やっていこうとしたのですが、
      デバイス設定で、
      “Focusrite USB 2.0 Audio Driver”を選択しようとすると
      “Error; no Focusrite USB 2.0 audio devices were detected”と表示され、選択できません。
      どう対処したらよいのでしょうか?

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

スポンサードリンク

お問い合わせ

Copyright © ニコニコ道具箱 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます