KOMPLETE10という名の最強DTMバンドルが登場!|ニコニコ道具箱

ニコニコ道具箱

これからニコニコ動画でDTM、ボカロP、歌ってみた、動画師を始めたい方向けの総合情報ブログです。
初心者の方から、すでにニコ動デビューしている方にも役立つ情報を日々更新しています。
僕がボカロPとしてニコニコ動画で活動するようになってから得た、知識や経験などを合わせて、
次世代のクリエイターの方にお伝えしていきます。

KOMPLETE10という名の最強DTMバンドルが登場!

Native Instrumentsより、最強のDTM音源であるKOMPLETE10が遂に発表されました!

このDTM用超巨大ソフト音源の魅力は、何と言ってもその収録されているハイクオリティーサウンドと、圧倒的なコストパフォーマンスでしょう。
前バージョンに比べても収録容量は圧倒的に増加しており、強力な進化を遂げています。

それに加えて、このKOMPLETE10の発売と同時に専用MIDIキーボード「KONTROL S-SERIES」が発売となり、より一層DTMを楽しく、クリエイティブなものにしてくれるようです。

そこで今回は、最強DTMバンドル“KOMPLETE10”が、いかに強力なサウンドツールであるか、そのポテンシャルと魅力について紹介したいと思います。

KOMOLETE10
※NATIVE INSTRUMENTS KOMPLETE10イメージ

KOMPLETE10とは

KOMPLETE10とは、Native Instrumentsの39製品をバンドルした超ド級のDTMバンドルです。

トータル12,000以上のサウンドと、総容量130GB以上のインストゥルメント&エフェクトがひとつにパッケージされており、個別に購入するよりも90%もお得となっている為、非常にコストパフォーマンスも高いのが特徴。
前バージョンの9と数字だけを比べても、6製品・10GBもの容量アップを果たしています。

KOMPLETE10音源イメージ

DTMを始めたばかりの初心者でも使いやすい豊富なプリセットと、中上級者でも楽しめるサウンドメイクの幅広さを兼ね備えた、まさにDTM界最強バンドルと言えるでしょう。

まずは気になる価格ですが、

  • KOMPLETE10フルバージョン:約59,800円
  • KOMPLETE10アップデート:約22,800円
  • KOMPLETE10クロスグレード:約45,800円

となっており、フルバージョンで単純計算しても、一つの製品が約1,530円程度と破格の安さを誇っています。
KOMPLETE10に含まれる39製品はNative Instrumentsの主力製品とも言えるものが殆どなので、それらがこの価格で手に入るとあっては導入しない手は無いでしょう。

NI THE GIANT
※収録ライブラリのひとつ「THE GIANT」

僕も自分の楽曲制作ではKOMPLETEのサウンドを使う事も多いのですが、個々のサウンドの容量は物凄く大きいわけではないので、インストゥルメントとして立ち上げてもロード時間はさほど気になりません。

というより、KOMPLETEのサウンドライブラリは膨大過ぎるので、全て使い切ることは無理かもしれないですね。
本当にそう思わざるを得ないほどの音色が手に入るので、手っ取り早くクオリティーの高い音色を手に入れたいのであれば、まさにうってつけだと思います。


KOMPLETE10の収録内容

今までKOMPLETEシリーズを手にしていない人にとっては、どんな音源がどれだけ収録されているのか気になりますよね。

もちろん、今までKOMPLETEシリーズを使ったことがある人にとっても、KOMPLETE10がどのように進化したのか気になるでしょう。

そこで、KOMPLETE10の収録内容をまとめてみました。
さすがに収録内容が膨大過ぎるので、ひとつひとつ丁寧に説明することはスペース上難しいのですが、KOMPLETE10の魅力は伝わると思います。


KONTAKT 5

KONTAKT_5

KONTAKT5
1000種類以上のインストゥルメントと43GBを超えるライブラリを備えた、Native Instrumentsの主力製品。
このKONTAKT5には、オーケストラサウンド、クワイヤ音源、ベースやギター、ドラムや民族楽器、鍵盤楽器など非常に多くの音源が収録されています。

これらはサンプリング音源と言って、実際の楽器の音色を緻密に録音したリアリティーのあるサウンドとなっており、キースイッチを使って演奏方法を変更したりすることも出来ます。

音源ごとに設計された専用のGUI(グラフィック・ユーザー・インターフェイス)では、EQを調整したり、リバーブ等の空間音響の調整を行ったり、ピッチの変更をしたりすることも可能になってるので、細やかなサウンドメイクを実現します。

これらはKONTAKT PLAYER(プラグイン)をインストゥルメントとして立ち上げ、音色をKONTAKT5から選択することで好きな音色を使える訳ですが、このKONTAKT PLAYERはマルチティンバーにも対応しているので、同時に複数の音色を演奏させることが出来るのも特徴でしょう。


SESSION HORNS

session-horns

SESSION HORNS<NEW!!>
KOMPLETE10より初収録のSESSION HORNはKONTAKT PLAYER上で動作する、金管楽器専用のインストゥルメントです。

トロンボーン、サックス、トランペットなどの金管楽器のサウンドを完璧に収録し、あなたのDAWで再生できるようになります。

柔軟にリフを作成できるAnimatorという機能が搭載されており、金管楽器に詳しくない人でも簡単にホーンセクションを作り上げることが出来るようです。

ソロ演奏というより合奏での完成度を高めたインストゥルメントになっているので、KONTAKT5とはまた違ったアプローチで楽曲を組み立てられると思います。


THE DEFINITIVE PIANO COLLECTION

DEFINITIVE-PIANO-COLLECTION

THE DEFINITIVE PIANO COLLECTION<NEW!!>
こちらもKOMPLETE10からの初収録になった3つのピアノ音源です。
その収録されているピアノ音源は、

  • THE GRUNDER
    世界でもっとも貴重とされているコンサートグランドピアノ

  • THE MAVERICK
    表現力豊かなビンテージ・グランドピアノ

  • THE GENTLEMAN
    バランスのとれたトーンと広いダイナミックレンジを有するビンテージ・アップライトピアノ

となっており、非常に貴重なピアノの音まで収録されているようです。

音色も貴重なのですが、注目したいのはその表現力でしょう。
僕はもともとピアニストなのでピアノの音にはうるさい方ですが、これはソフトウェア音源とは言えないほど本物と遜色のない演奏が出来ます。

ハンマーで叩かれた弦から発する繊細な音のディティールや、木の温もりを感じさせる深みのある響きなど、どれを取っても文句なしの仕上がりと言えます。

KOMPLETE10には、上記の3つの新しい音源に加えて、

  • THE GIANT
  • VINTAGE ORGANS
  • SCARBEE A-200
  • SCARBEE MARK 1
  • SCARBEE CLAVINET/PIANET

といった専用のピアノ音源やオルガン音源も用意されているので、様々なジャンルで活用できると思います。

KOMPLETE10_keys

これらの新しいピアノ音源の収録に伴って、今までのシリーズで収録されていたUplitePiano、BERLIN CONCERT GRAND、NEWYORK CONCERT GRAND、Vienna CONCERT GRANDは姿を消したようですね。


STUDIO DRUMMER

STUDIO DRUMMER

STUDIO DRUMMER
STUDIO DRUMMERは本格的なドラム音源で、3つのキットが収録されています。
キットごとに変わるグラフィックも見栄えがしますが、収録されているサウンドも本物です。

細かいベロシティーでの音色の変化はもちろん、リムショットやハンドクラップなどのサウンドも収録。
MIXERでサウンドプリセットを選べば、選んだジャンルに合わせたチューニングが施されたサウンドに早変わり。
豊富なリズムパターンをトラックにドラッグ&ドロップするだけでリズムトラックが作れちゃいます。

EZ Drummer等のドラム専用音源顔負けの機能とサウンドがSTUDIO DRUMMERにはありますが、KOMPLETE10に収録されているドラム音源はSTUDIO DRUMMERだけでなく、ABBEY ROAD I 60s DRUMMERといったビンテージサウンドのドラム音源も含まれているので、曲に応じてドラム音源を使い分ける事が出来てしまうのです。


BATTERY 4

BATTERY4

BATTERY 4
ドラム音源といえばBATTERY 4も忘れてはいけませんね。
BATTERY 4はヒップホップやユーロビート、エレクトロ系のドラムサウンドを得意とするドラムサンプラーで、143ものドラムキットが収録されています。

このドラムサンプラーは非常に使いやすく、キットやサンプルの検索が非常に楽なうえ、自分好みにセルを入れ替えたり、サンプルを割り当てたりして使うことが出来るんですね。

お気に入りのサンプルサウンドをセルに登録しておけば、オリジナルキットも簡単に作り上げられるので、使って楽しいドラムサンプラーだと思います。

もちろんサンプルの編集やエフェクトの調整も視覚的に行えるので、自由度の高い使い方ができ、即戦力間違いなしのドラム音源と言えるでしょう。


Guiter Rig 5 Pro

Guiter Rig 5 Pro

Guiter Rig 5 Pro
KOMPLETE10はソフトウェア音源だけでなく、エフェクト群も充実しています。
そのひとつが、このGuiter Rig 5 Proです。

ひとことで言ってしまえばアンプシュミレーターですが、これを持っているかいないかでギターやベーストラックの完成度は大きく変わってくると思います。

17のアンプ、27のキャビネット、54のエフェクトを搭載したGuiter Rig 5 Proは、それぞれを自由自在に組み合わせることが出来るので、本当に欲しいサウンドを作り出すことが出来ちゃうんですね。

透き通るようなクリーントーンから激しいディストーションから生み出される歪みと豊かな倍音など、本物のアンプやエフェクターそっくりで、僕の楽曲でGuiter Rig 5 Proを使わない曲は無いだろうと言う程、お世話になっているプラグインです。

言葉だと伝わりにくいかもしれないので、Guiter Rig 5 Proのプロモーション動画がありましたから、是非視聴してみて下さい。




SUPERCHARGER

SUPERCHAGER

SUPERCHARGER<NEW!!>
SUPERCHARGERはKOMPLETE10から収録された比較的新しいエフェクトです。
真空管のコンプレッサーをシュミレートしたエフェクトですが、ご覧のとおりノブは4つだけ。
コンプレッサー部分に関わる中央のノブひとつで、細かい調整が不要で簡単に扱えるのが特徴です。

真空管特有の暖かみのあるサウンドがワンノブで得られるので、様々なトラックに使えそうですね。
再度チェインにも対応しているので、ベーストラックなどにも良いかもしれません。


まだまだある音源&エフェクト

ここで紹介した以外にもまだまだKOMPLETE10には沢山の音源やエフェクトが含まれています。
上記以外の音源とエフェクトは、

シンセサイザー
  • ABSYNTH 5
  • REAKTOR
  • MASSIVE
  • FM8
  • MONARK
  • ROUNDS<NEW!!>
  • KONTOUR<NEW!!>
  • POLYPLEX<NEW!!>
  • REAKTOR SPARK
  • REAKTOR PRISM
  • RETRO MACHINES MK2

ソフトウェア音源
  • SESSION STRINGS
  • DRUMLAB<NEW!!>
  • SCARBEE MM-BASS
  • WEST AFRICA

エフェクト
  • DRIVER<NEW!!>
  • SOLID DYNAMICS
  • SOLID BUS COMP
  • SOLID EQ
  • TRANSIENT MASTER
  • REFLEKTOR
  • RAMMFIRE
  • TRAKTOR’S 12
  • THE FINGER<NEW!!>

などが含まれており、どれもクリエイティブで創作意欲を刺激してくれるものばかりが用意されています。
これだけ揃っていて、59,800円であれば非常にコストパフォーマンスが高いですよね。
どれも使えるものばかりなので、持っていて損は無いと思います。


KOMPLETE10 ULTIMATE

そしてさらに今回もKOMPLETE10の上位版、KOMPLETE10 ULTIMATEも同時にリリースされます。

KOMPLETE10 ULTIMATE

こちらは、Native Instrumentsの製品から厳選された75ものソフトウェア音源・エフェクトが揃っているコンプリートバージョンです。

トータル17,000以上のサウンドと総容量440GB以上のインストゥルメント&エフェクトが含まれており、DVDでは無くHDDからのインストールとなるなど、とにかく膨大なサウンドが手に入れられるパッケージになっています。

気になる価格は

  • KOMPLETE10 ULフルバージョン:約119,800円
  • KOMPLETE10 ULアップデート:約45,800円
  • KOMPLETE10 ULクロスグレード:約86,800円

となっております。
これ以外の料金プランとして、過去のULTIMATEではないKOMPLETEユーザーは、そのバージョンに応じたアップグレード価格での提供となる様です。

収録内容はとても書ききれませんが、ACTION STRIKESをはじめ、非常に心を惹きつける音源やエフェクトがふんだんに含まれていますので、予算が許す方はそちらを検討するのも良いでしょう。


KONTROL S-SERIES

そして、これらのKOMPLETE10の真の実力を引き出してくれる、専用のMIDIキーボード/コントローラーがも同時に発売となりました。

KONTROL S-SERIES

KONTROL S-SERIES
KONTROL S-SERIESはKOMPLETEと連動する新感覚のMIDIキーボードで、KOMPLETE BROWSERNATIVE MAPTRUE PERFORMERといった連携機能が搭載されています。

Light Guideと言われる印象的な鍵盤上部のLEDは、キースイッチやゾーンなどをインストゥルメントに応じて色で区別してくれるそうです。
KONTAKT PLAYERを使ったことがある人なら「あー、そういうことか」と納得いきますね。

もう少し分かりやすく説明すると、先ほどのBATTERY 4と連動させるとセルの色が鍵盤に反映される…という具合になったりするのです。

KONTROL S-SERIES詳しい説明はここでは省きますが、ラインナップと価格だけ記載しておきます。

  • 25鍵:59,800円
  • 49鍵:69,800円
  • 61鍵:79,800円

ん~、正直言って高いですよね。
25鍵でKOMPLETE10が買えてしまう金額ですが、KOMPLETEを使い倒したい!光る鍵盤が欲しい!という方は、セミウェイテッド式のMIDIキーボードとしても使えるので、あえて使ってみるという選択肢はありそうです。

KONTROL S-SERIESとKOMPLETE10のプロモーションビデオがありますので、興味がある方はご覧になってください。



いかがでしたか?
さすがプロモーションビデオなだけに、非常に欲しくなってしまいますね。


まとめ

KOMPLETE10という名の最強DTMバンドル、いかがだったでしょうか?
DTMをやっていると、欲しい音が足りなかったり、もっと楽にサウンドメイクしたいと思う事は多々あると思います。

このKOMPLETE10はNative Instrumentsの主力製品39種がひとつになったモンスターバンドルです。
今回は、そんなKOMPLETE10の魅力をほんの少しだけ紹介させて頂きました。

トータル12,000以上のサウンドと、総容量130GB以上のインストゥルメント&エフェクトがひとつにパッケージされており、確実にあなたのDTM環境をより快適に、かつクリエイティブな物にしてくれるでしょう。

著名なクリエイターも使用しているKOMPLETEの最新バージョンですので、そのサウンドクオリティーはお墨付きとも言えます。

新しい曲のアクセントに、新たなインスピレーションを生むツールとしてもKOMPLETE10は必ずあなたの力になってくれると思います。

圧倒的なハイクオリティーサウンド操作性を兼ね備えたKOMPLETE10、あなたも試してみてはいかがでしょうか?


製品情報

最後にKOMPLETE10の動作環境をまとめておきます。

WindowsWindows

  • Windows7 または Windows 8 (最新Service Pack, 32/64-bit)
  • CPU:Intel Core 2 Duo or AMD Athlon 64 X2
  • RAM:4GB以上(6GB以上を推奨)

MacOSMacOS

  • MacOS X 10.8 または 10.9 (最新アップデート)
  • CPU:Intel Core 2 Duo
  • RAM:4GB以上(6GB以上を推奨)

対応プラグイン
  • スタンドアローン
  • VST
  • Audio Units
  • ASIO
  • Core Audio
  • WASAPI
  • AAX Native (Pro Tools 10 またはそれ以上 )


KOMOLETE10パッケージ KOMPLETE10
 Amazon
 楽天市場
 Yahoo!ショッピング
 サウンドハウス
KOMPLETE10 ULパッケージ KOMPLETE10 UL
 Amazon
 楽天市場
 Yahoo!ショッピング
 サウンドハウス
KONTROL S49 KONTROL S49
 Amazon
 楽天市場
 Yahoo!ショッピング
 サウンドハウス

最後まで記事を読んで下さってありがとうございました!
少しでも、このブログを読んで下さっている皆様の役に立てればと思っております。
この記事良かったよ!役に立った!と言う人がいらっしゃったら、是非、ツイートやいいねのご協力をお願いします。

ブログランキングに参加中!今日のニコニコ道具箱は何位でしょう?↓

DTM ブログランキングへ
にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ
にほんブログ村

あわせて読みたい!


コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

スポンサードリンク

お問い合わせ

Copyright © ニコニコ道具箱 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます