最近のギターソフト音源は凄い!
本題に入る前にギターソフト音源の魅力について、お伝えしておきたいと思います。
最近のギターソフト音源は、実物のギターの1音1音を丁寧にサンプリングしたものとなっており、音自体が「本物」となっています。
それに加えて、ハンマリングやプリング・オフ、スライド、ピッキングハーモニクスといったギター奏法の音までも緻密に収録されているのです。
もちろんコードを指定して演奏することも可能であり、ロックやメタルで演奏するようなミュートで演奏することも可能。

こうしたギター奏法は、搭載されているギター音源専用の高性能エンジンで適切なサンプリング音源を再生し、より人間の演奏らしく鳴らしてくれるのです。
従って、ギターを演奏したことがない人でも、簡単にリアルなギタートラックを作成することが可能となっているのです。
さらにギターの質感を高めるために、ピッキングノイズや指が弦をスライドした時になるノイズなども収録しているため、臨場感のある、迫力のサウンドが手に入るのも特徴でしょう。
余談ですが、僕が作った曲のほとんどは、これらのギター音源を使って制作しています。
僕の曲を聴いたボカロPさんが、「烏賊さん、ギターうまいっすね」と言っていたので、「全部打ち込みですよ」と答えたら、ものすごく驚いていました。
最近のギター音源は良くできていて、ボカロPでも聴き間違えるほどリアルな演奏が可能になっています。
これらのギター音源で収録されているのは基本的にクリーン(ディストーション等のエフェクトをかけていないもの)の音で、お使いのアンプシュミレーターやDAW付属のプラグインで自由に音色を変えられる点も大きいでしょう。
もちろん、アンプシュミレーターを搭載したギター音源もあるので、それを使う事もできますよ。
おすすめのギター音源(インストゥルメント)
ギター音源も多くのメーカーから沢山の製品がラインナップされています。
その中でも高音質でリアルに演奏できるギター音源を紹介したいと思います。
ELECTRI6ITY
ELECTRI6ITY- 参考価格:37,380円
- 対応OS:Windows、MacOS
- 対応プラグイン:VST2.4以上、AU、RTAS
- ライブラリ容量:26GB
- 商品情報:クリプトン・フューチャー・メディア

ELECTRI6ITY(エレクトリシティー)は、
- ストラトキャスター
- テレキャスター
- P90
- レスポール
- リッケンバッカー
- ダンエレクトロ・リップスティック
- ES335
- L4
と言った、歴史的に有名な8種類のエレキギターの音源を緻密なレベルで収録した、DTMギター音源の大本命ソフトです。
各ギターの音は全てDIで収録された24bit/44.1kHzのサンプルが24,000個以上も使われており、これに独自の人工知能を組み合わせて、人間味のある演奏を再現するべくサンプルを抽出し再生してくれます。
デッドミュートからハーフミュート~サスティンへベロシティに合わせて繋ぎ目無く演奏することができ、ソロモードではハンマリング&プリングオフも自動で計算して演奏します。
使い方は非常に簡単で、ピアノロールに和音を入れれば、コードでの演奏(Cメジャーなら、ドミソの3音入力するだけ)が可能。
ミュートにする場合はベロシティーを下げるだけ。
ギター奏法についても、キースイッチ(特定のMIDIノート)を押すことで、スライドさせたり、ハーモニクスやスクラッチ等のエフェクトを入れたり、ソロモードに簡単に切り替えることが出来るので、初心者でも簡単に扱える点が非常に高印象です。

さらにアンプシュミレーターも搭載しているので、アンプシュミレーターを持っていない方でもすぐにバリバリのエレキサウンドが手に入れられるのが嬉しいですね。
もちろん、クリーントーンで収録しているので、お使いのアンプシュミレーターと組み合わせて使うことも出来ます。
ELECTRI6ITY紹介動画
ギターが弾けなくても、これだけカッコいい演奏がソフトウェア音源で出来ちゃうのモンスター級のギター音源。
しかも、8本ものエレキギター音源が収録されているため、曲に合わせて音源を使い分けられるのも嬉しい。
正直言ってELECTRI6ITYがあれば、他のギター音源はいらないぐらいです。
アンプシュミレーターも搭載しており、様々なギター奏法も収録しています。
MIDIキーボードで打ち込んで曲を作っている方なら、すぐに使いこなせるようになると思うので、非常におすすめできるギター音源だと思います。
ELECTRI6ITY
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
サウンドハウス
V-METAL
V-METAL- 参考価格:19,900円
- 対応OS:Windows、MacOS
- 対応プラグイン:VST、AU、RTAS
- ライブラリ容量:10.4GB
- 商品情報:プロミニ


V-METALは、その名の通りメタル向けのギター音源です。
あのEMGハムバッカーを搭載したESP Alexi Blackyのサウンドを収録しており、24bit/44.1kHzで26,000のサンプルを独自のエンジンを用いて再生してくれます。
キースイッチを押すことで、コードの構成を変えて演奏していくタイプで、メジャーコードのキースイッチを押してC(ド)の単音を押すだけでCメジャーコードを演奏します。
コードは必要なものは一通りそろっており、メタルリフで使われるようなパワーコードやオクターブ奏法もキースイッチを切り替えるだけです。
従って、コードの構成音を知らなくても、耳で音を聴きながら曲を作れるので、コードが苦手な方でも使いこなせると思います。
もちろんソロの音も充実しており、レガートモードにしておけば勝手にスライド・ハンマリング・プリングオフを切り替えてくれるので、非常に簡単に滑らかな演奏が可能となっています。
こちらの製品はアンプシュミレーターが含まれていないので、DAW付属のアンプシュミかお使いの物を使う事になります。
V-METALはメタル用に作られただけあって、クリケット奏法などの音までも収録しており、エフェクト音が非常に豊富。
ELECTRI6ITYに負けず劣らず、魅力的なギター音源となっています。
V-METAL紹介動画
ESP Alexi Blackyのサウンドを収録したV-METALは、ドロップCまでのダウンチューニングが可能で、分厚い重低音から、芯のある高音までを非常にリアルに表現してくれます。
このようなサウンドを求めているDTMerには、非常に魅力的なギター音源でしょう。
もちろん、アンプシュミレーターでの音作りでメタル以外の曲にも充分使っていける音源なので、トリッキーな奏法のギター音源が欲しい方にも非常におすすめできる音源と言えます。
V-METAL
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
サウンドハウス
REAL GUITAR 3
REAL GUITAR 3

REAL GUITAR 3は、ギター演奏の表現性を徹底的に追求したアコースティックギター専用音源です。
その収録された音源の内容は、
- Steel Picked(スティール弦/ピック奏法)
- Steel Fingered(スティール弦/フィンガー奏法)
- Nylon Picked(ナイロン弦/ピック奏法)
- Nylon Fingered(ナイロン弦/フィンガー奏法)
- Steel 2 Picked(スティール弦2/ピック奏法)
- Steel 2 Doubling(スティール弦2/ダブル)
- 12-string(12弦ギター)
- Steel Stereo(290MBスティール弦ステレオ)
となっており、アコースティックギターの音色としては充分の音色が含まれているのが分かると思います。
専用開発されたインターフェイスでは、アコースティックギターの奥深い音色を最大限引き出すためのMIDI機能を備えています。
さらにメロディー、パワーコード、コードストローク、アルペジオ等のギター奏法をシュミレートする5種類のパフォーマンスモードを搭載し、加えて1250種類のリズムパターンを用意しているので、初心者にも嬉しい内容となっています。

ライブラリの容量も高音質にも関わらず、555MBと非常に軽量設計であるため、CPUの負担を抑えながらリアルなアコースティックギターの音色を手に入れられます。
容量は少なくても、それぞれの弦の1フレットずつ繊細に録音されたライブラリなので、音が安っぽい事もなく、実践的にDTMで“使える音”となっています。
当然、様々なギター奏法も表現可能で、ミュートやブリッジミュート、ハンマリング、プリングオフ、トレモロやトリム等もたやすく表現してくれます。
使い方は非常に簡単で、タブでソロかコードか等を選択し、リズムパターンを選択して、気に入ったものをドラッグ&ドロップでMIDIトラックに張り付ける⇒鳴らすコードorルートキーを入力することで、非常にリアルな演奏をしてくれます。
使い方がわかりやすい日本語の動画があったので、紹介しておきますね。
REAL GUITER紹介動画
とっても簡単に、かつスピーディーにリアルなアコギ音が手に入るREAL GUITAR 3。
先に紹介したエレキギター音源とはまた違った雰囲気を出してくれますので、アコースティックギター音源をお探しの方には、非常におすすめできる音源だと思います。
REAL GUITAR 3
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
サウンドハウス
まとめ
いかがでしたでしょうか?
DTMで使える、おすすめのギター音源を3つ程紹介しました。
ギター音源はこれ以外にも沢山あるのですが、使っている人が多く、使い勝手の良い製品を今回は選んでみました。
どのギター音源にもそれぞれ特徴があるので、最後に整理しておきましょう。
- 8つのエレキギター音源を収録し、アンプシュミレーターも搭載した、大容量で様々な奏法を収録しているのが、ELECTRI6ITY。
- EMGハムバッカーを搭載したESP Alexi Blackyのサウンドを余すことなく収録した、メタル専用ギター音源が、V-METAL。
- 簡単な操作でリアルなアコースティックギターの音色を演奏することが出来る、REAL GUITAR 3。
どれも使い勝手が良く、音質も実にリアルで打ち込みに聴こえないような様々な工夫がされたギター音源。
今までDTMの楽曲制作でリアルなギターの音色が欲しかったけど、使っていない人も多いはず。
悩んでいるぐらいであれば、まず使ってみる事をお勧めしたいです。
きっと、あなたの楽曲にギターの音色は、新しい世界を見せてくれると思います。
最後まで記事を読んで下さってありがとうございました!
少しでも、このブログを読んで下さっている皆様の役に立てればと思っております。
ブログランキングの1クリックにご協力くれると嬉しいです↓
あわせて読みたい!
簡単で初歩的な質問かもしれませんが、どうしてもわからないので時間あるときにでも回答してくれると嬉しいです。
私は、RealGuitar3を持っているのですが、どうしてもDADGADチューニングや、ドロップDチューニングの音で曲を作りたいです。ですが、そのような機能がなくて、困っています。
こうした時、どうすればいいですか? 烏賊Pさんなら、どうしますか? アドバイスお願いします。