オーディオインターフェイス「Scarlett」シリーズについては、筆者自身もFocusrite Scarlettを使用しているため、このブログでも何度か紹介させて頂いていますが、何がどのように進化したのか
オーディオインターフェイス「Scarlett Gen2」とは
オーディオインターフェイス「Scarlett Gen2」とは、世界的シェアを誇るイギリスの
Focusriteがリリースしている
ScarlettシリーズのGeneration 2、すなわち第2世代となるものです。
真っ赤な外見が印象的な
USBオーディオインターフェイスScarlettは国内外で人気で、特に
マイクプリアンプに定評があったのですが、今回はさらにマイクプリアンプの性能が向上し、より均一化されたゲイン構造を実現したようです。
レイテンシーも往復2.74msとかなり低くなっているのも嬉しいポイントのひとつ。
加えて、
サンプリングレートも24bit/192kHzに対応、
ダイナミックレンジは110dbを可能として、今まで以上に高音質化されました。
DAWとの連携はもちろん、
ハイレゾ再生・録音にも対応しているので、音質にこだわる方にも十分におすすめできる仕上がりとなっています。
英語版のプロモーションビデオもあるので貼りつけておきます。
Scarlett Gen2のおすすめポイント
Scarlett Gen2のラインナップ紹介の前に、注目すべき
おすすめポイントをお伝えしておきたいと思います。
無料のDAWが2種類もバンドルされている
今までのUSBオーディオインターフェイスScarlettシリーズには、すぐに使える無料の
Ableton Live Liteがパッケージされており、DAWを持っていない人もすぐに
DTMを始められるのが魅力でした。
※Ableton Lile GUIイメージですが、Scarlett Gen2ではLive Liteに加えて
Pro Tools | First Focusrite Creative Packも同時にバンドルされているのです。
Pro Toolsと言えば
Avidが誇る業界標準のDAWで性能は申し分なし。
ただ、その無料版のPro Tools | Firstは昨年の8月から無料配布を始めたものの、プラグインが少なく、機能制限もあって使いにくいイメージがありました。
しかし、Scarlett Gen2に同梱されているPro Tools | FirstのFocusrite Creative Packには、無料版には無い
12種類のPro Toolsプラグインが付属しているのです。
※Pro Tools | First Focusrite Creative PackイメージFocusrite Creative Packに含まれるプラグインはDTMに必要なコンプレッサーやイコライザー、リバーブはもちろん、アンプシュミレーターやモジュレーションエフェクト、デジタルチューナー等がバンドルされています。
具体的に含まれるプラグインは
- Eleven Lite
- In-Tune digital tuner
- Black Op Distortion
- Flanger
- Vibe Phaser
- Roto Speaker
- Tape Echo
- Studio Reverb
- Gray Compressor
- Sc-Fi Ring Modulator
- Vari-Fi speed shifter
- Graphic EQ
となっています。
これからDTMやレコーディングを始めようと考えている方はもちろんですが、ProToolsに触ってみたいという方にも大きなメリットになるのではないでしょうか。
※Pro Tools | First Focusrite Creative Packイメージまた初心者の方が誤解されないように伝えておくと、オーディオインターフェイスであるScarlett Gen2は、上記2つのDAWだけでしか使えないわけではありません。
CUBASEやSONAR、Studio One、ABILITYなど各DAWで利用できるので、バンドルされているDAWから乗り換えることも簡単です。
よくご質問でMacでも使えますか?といった内容がありますが、MacでもWindowsでも動きます。
各OS対応状況については
株式会社ハイリゾリューション取扱製品OS対応状況から確認できます。
世界最高峰のマイクプリアンプメーカーが作るオーディオインターフェイス
Scarlett Gen2をリリースするFocusriteは30年以上に渡り歴史的なマイクプリアンプを設計して数々の賞を獲得してきた実績を持っています。

Focusriteのマイクプリアンプは、低ノイズ・低歪みで広いダイナミックレンジを持つことから、世界中のアーティストやミュージシャン、スタジオ、エンジニアなど、各界のトップクラスの方々に愛用されており、その技術がScarlett Gen2にも注がれています。
Scarlett Gen2は
クラス最高のデジタルコンバージョンを搭載し、USB2.0規格では
クラス最小レイテンシーのパフォーマンスを持ち合わせた高性能・高音質なオーディオインターフェイスに仕上がっています。
僕もFocusriteのオーディオインターフェイスを使っていますが、決め手はマイクプリアンプでした。
SteinbergのURシリーズや、PreSonusのAudioBoxシリーズ、RolandのCAPTUREシリーズなどの他社製のオーディオインターフェイスと比較すると入出力等でもの足りなく感じるのですが、その分のコストがマイクプリやデジタルコンバーターに費やされていると考えると、音質の面からもFocusriteのScarlettが魅力的に思えたからです。
Scarlett Gen2の新たな特徴
それではScarlett Gen2の新たな特徴を見ていきましょう。
まず、今までのマイクプリアンプからさらに進化し、マイク入力に最適なゲインを確保して、より正確な入出力を行うための設計が施されたようです。

同時にインストゥルメント入力も一新されたようです。
パワフルなギターピックアップに適した
8dbのヘッドルームが追加され、今まで以上にギターやベース等の絶妙なピックニュアンスを捉えられるようになり、さらに正確なレベル設定が可能。
加えて、不要な電力サージからインターフェイスを保護するために、入力と出力の間に
アナログ保護回路も実装し、ファンタム電源投入ならびに誤った接続に対しても、内部保護が働き、本体を守ってくれるようになりました。

また、冒頭でもお伝えしたとおりサンプリングレートも24bit/192kHzに対応、ダイナミックレンジは110dbを可能として、今まで以上に高解像度で高音質化・ハイレゾオーディオに対応。
そして画期的なのが、往復2.74msというクラス最小レイテンシーを実現。
インターフェイスの入力信号から、インターフェイス本体、DAWソフトウェアを通過し、再びインターフェイスのモニターに帰ってくるまでに発生する「
ラウンドトリップレイテンシー」を往復2.74msに抑え、DAWのプラグインを介したモニタリング環境が構築出来るようです。
Scarlett Gen2のラインナップと価格
それではScarlett Gen2のラインナップと価格を見ていきましょう。
とはいっても持ち運び可能なサイズから1Uラックサイズまであるので、ここでは比較的手ごろな価格帯のものをピックアップして紹介したいと思います。
Scarlett Solo G2

Scarlett Solo G2
■市場価格:10,000円(税抜き)
■外観
※画像クリックで拡大■特徴- USBバスパワー駆動で電源要らず
- “halo”シグナルインジケーター搭載で適切な音量を視覚的に確認可能
- +48ファンタム電源対応で高音質コンデンサーマイクが使用可能
- Hi-Z切り替えスイッチあり
- ダイレクトモニタリング切り替えスイッチあり
- モニタースピーカー接続可
Scarlett Solo G2
Amazon
楽天市場
サウンドハウス
■公式製品ページ>>ハイ・リゾリューションHPへ
Scarlett 2i2 G2

Scarlett 2i2 G2
■市場価格:14,500円(税抜き)
■外観
※画像クリックで拡大■特徴- USBバスパワー駆動で電源要らず
- “halo”シグナルインジケーター搭載で適切な音量を視覚的に確認可能
- +48ファンタム電源対応で高音質コンデンサーマイクが使用可能
- Hi-Z切り替えスイッチあり
- ダイレクトモニタリング切り替えスイッチあり
- モニタースピーカー接続可
Scarlett 2i2 G2
Amazon
楽天市場
サウンドハウス
■公式製品ページ>>ハイ・リゾリューションHPへ
Scarlett 6i6 G2

Scarlett 6i6 G2
■市場価格:27,500円(税抜き)
■外観
※画像クリックで拡大■特徴- 独立した2つのヘッドホンアウト
- 専用コントロールウェア「Focusrite Control」付属
- MIDI IN と OUT(MIDI 入出力 )端子あり
- SPDIF IN と OUT(デジタル入出力)端子あり
- “halo”シグナルインジケーター搭載で適切な音量を視覚的に確認可能
- +48ファンタム電源対応で高音質コンデンサーマイクが使用可能
- モニタースピーカー接続可
Scarlett 6i6 G2
Amazon
楽天市場
サウンドハウス
■公式製品ページ>>ハイ・リゾリューションHPへ
Scarlett Solo Studio G2

Scarlett Solo Studio G2
■市場価格:21,200円(税抜き)
■外観
※画像クリックで拡大■特徴- コンデンサーマイクとヘッドフォン、XLRケーブルが付属するお得なセット
- CM25ラージダイアフラムコンデンサマイク付属
- 3mのXLRマイクケーブルとスタンド用クリップ
- クローズドスタジオヘッドフォンのHP60
- オーディオインターフェイスはScarlett Solo G2

Scarlett Solo Studio G2
Amazon
楽天市場
サウンドハウス
■公式製品ページ>>ハイ・リゾリューションHPへ
Scarlett 2i2 Studio G2
Scarlett 2i2 Studio G2
■市場価格:27,600円(税抜き)
■外観
※画像クリックで拡大■特徴- コンデンサーマイクとヘッドフォン、XLRケーブルが付属するお得なセット
- CM25ラージダイアフラムコンデンサマイク付属
- 3mのXLRマイクケーブルとスタンド用クリップ
- クローズドスタジオヘッドフォンのHP60
- オーディオインターフェイスはScarlett 2i2 G2
Scarlett 2i2 Studio G2
Amazon
楽天市場
サウンドハウス
■公式製品ページ>>ハイ・リゾリューションHPへ
まとめ
今回は
Focusriteの最新USBオーディオインターフェイス「Scarlett Gen2」について紹介しました。
オーディオインターフェイスとして一番大切な音質が今まで以上に向上し、且つ今までのラインナップよりも
価格を下げて登場してきたScarlett Gen2。
Pro Tools | First Focusrite Creative Packもバンドルされており、ますます曲作りの幅が広がったように思います。
また、
マイクプリアンプの性能向上とあわせて
クラス最小レイテンシーを実現したScarlett Gen2は、オーディオインターフェイスをこれから導入しようと考えている人にはもちろん、2台目以降のオーディオインターフェイスとしても十二分に活かせると思います。
追伸
久々のブログ更新となってしまいました(汗
社会の荒波にもまれながらも何とか元気にやっているのですが、なかなか自由な時間って取れないものですね。
(本当は新曲アップしたり動画作ったり色々やりたい事だらけなのですが…)
ブログの記事も古いものが多くなったので、近々大規模メンテを準備中です。
最後まで記事を読んで下さってありがとうございました!
少しでも、このブログを読んで下さっている皆様の役に立てればと思っております。
この記事良かったよ!役に立った!と言う人がいらっしゃったら、是非、ツイートやいいねのご協力をお願いします。
ブログランキングに参加中!今日のニコニコ道具箱は何位でしょう?↓
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。