ニコニコ道具箱

ニコニコ道具箱

これからニコニコ動画でDTM、ボカロP、歌ってみた、動画師を始めたい方向けの総合情報ブログです。
初心者の方から、すでにニコ動デビューしている方にも役立つ情報を日々更新しています。
僕がボカロPとしてニコニコ動画で活動するようになってから得た、知識や経験などを合わせて、
次世代のクリエイターの方にお伝えしていきます。

ボカロP、歌い手、動画師の為の総合情報発信ブログへようこそ


映像製作と音響の祭典「Inter BEE 2014」をプチレポート

映像と音響の技術発表・交流の祭典Inter BEE 2014が平成26年11月19日~21日の3日間、幕張メッセで行われました。

今年で50周年を迎え過去最大級の規模となったInter BEE(インタービー)にちょっとした事から招待されましたので行ってきました。

さすがに全てを紹介できないので、動画コンテンツ制作プロオーディオなど、個人的に興味のあるブースをピックアップして、簡単にプチレポートしたいと思います。
会場の雰囲気などが伝われば幸いです。

Inter BEE 2014 レポート

続きを読む

動画編集も音楽制作もこれ1台!本当におすすめしたいBTOパソコンを紹介!

音楽制作(DTM)や、動画編集、映像製作を行うパソコンは、それなりにマシンスペックを要求されますよね。

特に最近のクリエイター向けソフトウェアは、複雑な表現が可能になった反面、PCに対する負荷も相当なものです。

一般的な家電量販店に売っているパソコンでは十分にソフトウェアの真価を発揮できないどころか、動作や処理に多くの時間がかかってしまい、ストレスを感じることも多くあります。

ひどい時にはパソコンがフリーズしてしまい、制作意欲まで削ぎ落とされてしまいそうになることもありますよね。

僕は音楽製作と動画編集を本格的にやりたくて5年前に当時では高性能なパソコンを買ったのですが、処理速度に不満が出てきて、不具合も多くなってきたのでパソコンを買い換えたいと思っていました。

そこで今回は、BTO(Build To Order)=オーダーメイドで、クリエイター向けのパソコンを作ってもらいました。
無駄を省き性能を重視したコストパフォーマンスに優れるおすすめのパソコンに仕上がったので、紹介したいと思います。

Raytrek V MX
※今回新調したドスパラのRaytrek-V MX

続きを読む

iPhoneで演奏してみたを簡単に作れるオーディオインターフェイス「iTrack Pocket」

今や非常に多くの人が利用しているiPhone
僕も先日AndroidスマホからiPhone6に乗り換えました。

iPhoneユーザーの中には
「iPhoneを使って演奏してみた動画を簡単に作りたい」
なんて思っている方も多いのではないでしょうか?

そんな中、Focusriteからボーカルや楽器のレコーディングと動画撮影が簡単に出来てしまう、まさに演奏してみたにぴったりのiTrack Pocketが発売されました。

発売以後、かなり話題となっていてずっと気になっていたので、せっかくiPhone6にしたこともあり早速手に入れたので紹介したいと思います。 
iTrack Pocket

続きを読む

ポータブルDTMスタジオ「KDJ-ONE」をキックスターターで手に入れろ!

DTMに夢中になっている人は、思いついたフレーズを外出先で打ち込んだり、空いた時間で少しでも曲作りをしたい!って思いますよね。

今でこそスマートフォンやiPad等で外出先でもDTMが楽しめるようになりましたが、すべてタッチパネルというのは、やはり使いづらいというのが正直なところ。

かといってMIDIキーボードを持ち歩いたりするとかさばるし、オーディオインターフェイスなどまで持ち運ぶようになると「全然ポータブルじゃない」って気持ちになりますが、そんな考えを根底から覆してしまう製品が登場しました。

鍵盤インターフェイスといったハードと、DAWシンセサイザー等のソフトが融合したKDJ-ONEが、いよいよキックスターターで販売開始になるとの事なので紹介したいと思います。

KDJ-ONEイメージ

続きを読む

Studio One Freeで歌ってみたを作ろう~使い方や録音方法について

Studio One Freeは、無料で使えるDAW=音楽制作ソフトとして人気が高いですよね。

ニコニコ動画で人気のカテゴリ「歌ってみた」を、このStudio One Freeを使って作りたい人も沢山いると思います。

ですが、こういったソフトが初めての人にとっては、使うまでが一苦労かもしれません。

そこで今回は、 “Studio One Freeで歌ってみたを作ろう”と題して、Studio One Freeの使い方や録音方法について紹介しましょう。

studio one free

続きを読む

スポンサードリンク

お問い合わせ

Copyright © ニコニコ道具箱 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます